埼玉県専修学校各種学校協会

学校選びのポイント

学びの分野

学びの分野

工業分野
工業分野には、システムエンジニア、マルチメディア、インターネット、データベースなど最新の情報通信技術に関わる情報系。自動車整備、建築、機械、測量、製図の技術者などをめざす工業系。電気主任技術者、電気工事士、無線技術士、医用電子機器技術者などをめざす電気・電子系分野などがあります。

 工業分野の専門学校では、急テンポで技術革新が進む各業界で活躍できるエンジニアを養成しており、最新設備を使い、最新の教育で即戦力となる人材をあらゆる分野に送り出しています。

 また、工業分野では、資格制度が確立しているのが特色で、資格等の取得をめざした教育を行っています。

 工業分野の学科には、システムエンジニア科、マルチメディア科、ネットワークエンジニア科、CAD設計製図科、建築CAD科、自動車整備科、機械工学科、建築インテリア科、土木工学科、測量科、航空整備科、電気工学科、電子工学科、放送技術科、情報通信科などがあります。

農業分野
農業分野の専門学校では、従前は農業後継者や農業指導者を養成していましたが、近年はバイオテクノロジー技術者の養成に主眼が置かれてきています。また、最近はフローリスト関連の学科が増えてきており、これらを学んだ者が、現在の園芸ブームを支えてきています。

農業分野の学科には、園芸科、花卉園芸科、フラワーデザイン科、造園科、バイオテクノロジー科、農業科などがあります。

医療分野
 医療関係の専門職種としては、医師をはじめ、看護師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、歯科衛生士、鍼灸師などいろいろありますが、医師以外の看護師や診療放射線技師などの医療スタッフを養成するのが、この分野の専門学校です。いずれも専門学校卒業と同時に国家試験受験資格を取得でき、専門学校では国家試験合格に向けて専門的な理論や技術を学
びます。

 医療分野の学科には、看護科、臨床検査技術科、診療放射線技術科、理学療法士科、作業療法学科、リハビリテーション科、歯科技工科、歯科衛生科、鍼灸科、あん摩・マッサージ・指圧科、柔道整復科、視能訓練士科などがあります。

衛生分野
衛生分野の専門学校には、栄養士、調理師、製菓衛生士などを養成する分野と、理容師、美容師を養成する分野があります。いずれも、それぞれの職業に関して国家資格が設けられており、養成校では資格取得を目指して、基本技術のマスターや理論・法規などの学習は多くの時間を充てています。
求人は豊富で、専門を活かす場に恵まれています。また、独立開業の道が開かれていることもこの分野の大きな魅力でもあります。

衛生分野の学科には、調理師科、栄養士科、管理栄養士科、製菓科、パティシエ科、製パン技術科、理容科、美容科、トータルビューティ科などがあります。

教育・社会福祉分野
教育・社会福祉分野の専門学校等には、幼稚園教諭や養護教諭など学校の先生や、保育所の保育士を養成する教育に関する分野、また、介護福祉士や社会福祉士など社会福祉の専門家を養成する社会福祉に関する分野などがあります。
学校の先生などは、少子化が進む中、学校などの教育機関や保育所での採用は厳しいのが現状ですが、高度の専門性と深い人間性を身につけた優秀な先生は常に求められています。
高齢化社会の到来などに伴って社会福祉の専門家の養成が急がれてきており、社会福祉に関する学科が多く設置されてきています。また、このほか、社会体育や生涯学習の指導者の重要性も高まってきており、これら専門家を養成する学科も設置されてきています。

教育・社会福祉分野の学科には、幼稚園教諭養成科、幼児教育科、保育科、社会福祉科、介護福祉科、こども福祉科、社会教育科、心理技術科、健康心理学科などがあります。

商業実務分野
商業実務分野の専門学校等では、ビジネス社会で資格を活かしたプロフェッショナルや企業から求められる実務能力を身につけた人材を養成しています。
この分野の商業法律系では、司法試験や公認会計士、税理士、不動産鑑定士など難解な国家資格取得を目指す学科があります。なお、経理実務や簿記、OA操作、秘書など企業のビジネス実務に従事する者を養成する学科もあります。また、旅行・観光系では、旅行業取扱主任者の資格取得を目指したり、ツアーコンダクターなどの旅行代理店業務や接客サービスなどのホテル業務に関する技術や知識を学ぶ学科もあります。

商業実務の学科には、経理科、税理士科、会計士科、情報ビジネス科、OAビジネス科、医療秘書科、観光学科、ホテル科、不動産学科などがあります。

服飾・家政分野
ファッション業界には、デザイナーやスタイリスト、パタンナー、ファッションジャーナリスト、縫製技術者、ファッションアドバイザーなど様々な職種がありますが、服飾・家政分野の専門学校等では、これらファッション界で活躍する優れた人材を養成しています。
この分野の専門学校等の授業では、縫製技術などの専門科目の実習が中心ですが、在学中に製作発表の機会も多く設けられています。ファッションビジネスの学科では、流通や生産管理などについても学習しています。

服飾・家政分野の学科には、洋裁科、服飾科、ファッションデザイン科、パタンナー科、アパレル科、和裁科、きものコーディネーター科、ファッションビジネス科、ファッションクリエーター科などがあります。

文化・教養分野
文化・教養分野の専門学校等では、英会話などを中心に実践能力を磨く語学系、グラフィックやインテリア・アニメなどのデザイン系、絵画や写真・造形などの美術系、演劇やテレビなどに関する演劇・放送系、音響や演奏などの音楽系、スポーツや水泳、体操に関する体育系、また、ペット等に関する動物系などバラエティに富んだ学科が設置されています。これら学科は社会のニーズに即応できるカリキュラムが編成され、実務に重点を置いた教育で即戦力となる人材を養成しています。
時代の進展に対応した学科や時代の流れを先取した新しい学科が、次々と誕生しているのもこの分野の専門学校の特色です。

文化・教養分野の学科には、日本語科、英会話科、中国語科、通訳・翻訳科、アニメーション科、インテリアデザイン科、デザイン科、CGデザイン科、デザイン工芸科、美術科、造形芸術科、写真科、演劇科、放送アナウンス科、ピアノ調律学科、音響芸術科、スポーツマネジメント科、公務員学科、法律行政科、動物看護学科、Dogトレーナー学科、トリマー科、国際海洋・飼育学科などがあります。